鉾田市まちづくり推進会議

市民でまちをデザインする団体です。

自然環境部会

自然観察会 ~北浦北部の春の息吹~ (2023年3月12日)

自然観察会 ~北浦北部の春の息吹~ (2023年3月12日)を実施しました。
========================
【8:00~9:00 清掃活動】
参加者10名で軽トラ一杯分のゴミを集めることができました。
*
*
*
【9:00~12:00 自然観察会】
 参加者9名+飛び入り1名でした。夏羽のカンムリカイツブリミサゴなど、23種類の野鳥を確認しました。

ミサゴ(準絶滅危惧)

 今日は、ホオジロカシラダカオオジュリンの識別にチャレンジしました。ホオジロとカシラダカは出現しませんでしたが、芦原のオオジュリンをじっくりと観察することができました。鳴き声や、芦の葉鞘をはがして中の虫を探す様子、背中の縦じま模様といった特徴を確認。また、この時期ならではの、夏羽への換羽により髭のような模様が出たり頭が黒くなったものを見ることができ、一同オオジュリンにちょっと詳しくなりました。
 桜の木にびっしりとイラガの繭。ほとんどが前年までに羽化して空っぽでしたが、終齢幼虫(前蛹)が入っているものも。危険な虫ですので、ご注意下さい。

死んで羽化できなかったと思われるイラガの繭を開けてみると、そこには終齢幼虫(前蛹)らしきものが。

 春の息吹として、菜の花に群がるモンシロチョウ、開花間近の桜のつぼみ、冬越しを終えたベニシジミ、出始めたつくしんぼを見つけました。

ベニシジミ

つくしんぼ

 2/18~3月初めまで北浦北部に滞在したコウノトリ(絶滅危惧IA類)の番いが話題となりました。また北浦北部に来てくれることを願っています。

北浦北部で見られたコウノトリの番い(2023年2月23日撮影)

ダイサギの群れに囲まれたコウノトリ(2023年2月19日撮影)

ダイサギに囲まれたコウノトリの番い(2023年2月19日撮影)

コウノトリの飛翔(2023年2月19日撮影)

 2022年度がまもなく終わり、新たな年度が始まります。冬鳥は去り、夏鳥がやって来ます。花のリレーが始まります。自然環境部会もさらにパワーアップした内容で新年度の活動を行っていきたいと思います。

自然観察会 ~ルリビタキに会おう~ (2023年2月12日)

自然観察会 ~ルリビタキに会おう~ (2023年2月12日)を実施しました。参加者10名でした。
*
鉾田市環境学習施設エコ・ハウスに集合後、午前中は幸せの青い鳥「ルリビタキ」を探して行方市の自然公園へ。残念ながらルリビタキは出現しませんでしたが、メジロエナガヤマガラ等を至近距離で観察することができました。
*

メジロ

アオジ♂

カイツブリ

エナガ

ヤマガラ

また、シジュウカラの言葉の習得にも挑戦しました。
 「ツーピー ツーピー」はさえずり(なわばり主張&求愛)、
 「ジリジリジリ」は「集まれ」、
 「ピーツピ ジリジリジリ」は「警戒して集まれ」など。

シジュウカラ

*

午後からは有志7名で霞ヶ浦湖岸の自然観察を行いました。水を張ったハス田がいくつかあり、次々と野鳥が出現して印象的でした。

*
午前と午後を合わせて44種類の野鳥(外来種含む)を確認することができました。
*
<鳥合わせ>
1.キジ ♀
2.ヒドリガモ ♂
3.マガモ ♂♀
4.カルガモ
5.ハシビロガモ ♂
6.コガモ ♂♀
7.ホシハジロ ♂♀
8.キンクロハジロ ♂
9.カイツブリ 1
10.カンムリカイツブリ
11.キジバト
12.カワウ
13.ダイサギ
14.コサギ 1
15.クイナ(声1)
16.オオバン
17.タシギ 1
18.カモメ
19.トビ
20.ノスリ 1
21.カワセミ(声1)
22.コゲラ
23.モズ ♂
24.ハシブトガラス
25.カケス
26.シジュウカラ
27.エナガ
28.ヤマガラ
29.ヒヨドリ
30.ウグイス(声)
31.メジロ
32.ムクドリ
33.アカハラ 1
34.ツグミ
35.ジョウビタキ ♂
36.スズメ
37.ハクセキレイ
38.セグロセキレイ
39.カワラヒワ
40.ホオジロ(声)・・・不完全なさえずりも
41.アオジ ♂
42.オオジュリン
43.ガビチョウ(声1)
44.コジュケイ(声1)

自然観察会 ~北浦北部~ (2023年1月15日)

自然観察会 ~北浦北部~ (2023年1月15日 9:00~12:00)を実施しました。
本年初の自然観察会です。
たまたま同じ場所・時間帯で開催されていた日本鳥類保護連盟茨城支部の野鳥観察会と合流した形となりました。参加者11名。34種類の野鳥を確認しました。
<鳥合わせ>
1.マガモ ♂♀
2.カルガモ
3.コガモ ♂♀
4.カイツブリ 1
5.カンムリカイツブリ
6.カワウ
7.アオサギ
8.ダイサギ
9.コサギ
10.オオバン
11.タゲリ ♂♀
12.タシギ
13.ユリカモメ
14.カモメ 1
15.ミサゴ 1
16.トビ
17.ノスリ 1
18.チョウゲンボウ ♀
19.モズ(声)
20.ハシボソガラス
21.ハシブトガラス(声)
22.ヒバリ
23.ヒヨドリ(声)
24.ムクドリ
25.ツグミ
26.スズメ
27.ハクセキレイ(声)
28.セグロセキレイ(声)
29.タヒバリ
30.カワラヒワ
31.ホオジロ ♂♀
32.アオジ(声)
33.オオジュリン(声)
34.ドバト

(奥中央)ダイサギ (奥左)カルガモ (奥右)マガモ♂  (手前中央)カンムリカイツブリ (手前左から右)コガモ♂♀

ホオジロ♂

ホオジロ♀

チョウゲンボウ♀