鉾田市まちづくり推進会議

市民でまちをデザインする団体です。

04月

第23期ほこた塾 第4回基本講座

【第23期ほこた塾 第4回基本講座】 2023年3月15日
〜子供達に見せよう大人の背中!色んな人がいる、色んな生き方がある〜
と題して、学童保育とフリースクール自由の学校校長で、一般社団法人ライツ代表の加藤正樹氏に講演をお願いしました。
加藤氏自身はアメリカで音楽活動を行い、帰国後には自転車と徒歩で四国八十八箇所をお遍路巡りしたユニークな体験をお持ちです。
30年前には67,000人弱だった小中学生の不登校数が、2021年には245,000人に増えており、高校生も合わせると、30万人にもなるという現状と、2022年の小中高生の自殺者が500人を超えているのか事実です。
これまでの教育体制の中では対応できない不登校の児童生徒を受け入れるために「自由の学校」を設立されたそうです。
プロカメラマンの吉田ナギさんの講演会を企画したり、子供達の為に精力的に活躍しておられる講師でした。

第23期ほこた塾 第3回基本講座

大変遅れましたが、今期のほこた塾・基本講座で未投稿だったものをアップします。
【第23期ほこた塾 第3回基本講座】   2023年2月15日
講師は茨城地域福祉プロモーター、有限会社アクティブコンピューター代表取締役の鈴木宏治氏にお願いしました。
鈴木氏はITの専門家としての視点と、障がいのある娘さんの子育てを通して学んだことを基本に、様々な話題を提供してくれました。
インターネットの始まりは、1969年にアメリカの国防総省が軍事利用のために開発した情報伝達技術で、それが民間でも利用できるようになり、1993年には日本でも商用サービスが始まり、さらに目覚ましい発達を遂げているという経緯、障がい者のオリンピックには知的障がい者のためのスペシャルオリンピックス、身体障がい者のためのパラリンピックス、聴覚障がい者のためのデフリンピックスがあること、スマホアプリの健康維持のための活用術など、幅広く話してくださいました。

令和5年度 第2回自然観察会 ~利根川河川敷 絶滅危惧種の最後の楽園~(2023年4月23日)

令和5年度第2回自然観察会 ~利根川河川敷 絶滅危惧種の最後の楽園~ を実施しました。参加者10名でした。(2023年4月23日)
==========================================================
利根川河川敷で、オオセッカ【絶滅危惧IB類】、コジュリン【絶滅危惧II類】、チュウヒ【絶滅危惧IB類】、ヒクイナ【準絶滅危惧】を確認。聴きごたえ・見ごたえがあり、参加者一同大満足でした。ここは本当に素晴らしいところです。
11:20頃、神栖市太田にて、コウノトリ【絶滅危惧IA類】1羽を確認しました。2月に北浦北部に現れた個体でしょうか? まだ近くにいるんですね。また戻ってきてくれるかも。
波崎港に  コアジサシ【絶滅危惧II類】を見に行ったのですが、3羽程度しかいません。例年コロニーが形成されていた砂山が消滅し、風景が一変していました。開発により繁殖場所を奪われた絶滅危惧種たちが不憫でなりません。

駐車場にいる我々の目前に現れたチュウヒ

利根川河川敷で絶滅危惧種を探す参加者たち

芦原で囀るコジュリン♂

開発が進み、コアジサシのコロニーが消失した波崎港