鉾田市まちづくり推進会議

市民でまちをデザインする団体です。

05日

第20期「ほこた塾」基本講座⑦ オリンピック・パラリンピック目前! 〔体験談〕障害とともに歩んだアーチェリー(2020年2月4日)

「オリンピック・パラリンピック目前!
〔体験談〕障害とともに歩んだアーチェリー」
と題して、茨城県アーチェリー協会理事長の飯島寿一(としかつ)氏に講演をしていただきました。

鉾田市在住の飯島氏は38歳の時に転落事故で脊髄を損傷し、両下肢機能障害により車椅子の生活となりました。
一時は絶望の淵に陥りながらも、アーチェリーとの出会いによって、与えられた障害を受け止め、あるがままの自分で生きようと考え直すことができたそうです。
「中年の星」として有名になったアテネオリンピック銀メダリストの山本博先生の指導も受け、アーチェリーに必要な集中力、平常心、持久力を養いました。

沖縄県全国障害者スポーツ大会で大会新記録で優勝したのを皮切りに、フェスピック・アジア大会や韓国アーチェリー大会で優勝。2年連続で世界選手権にも出場しました。

平成12年のシドニーパラリンピックの代表に選ばれた3ヶ月後、自宅に送られて来た日の丸のついたスーツケースには、公式スーツやユニフォーム、靴などがぎっしりと詰まっていたそうです。
日本代表として開会式に参加し、スタジアムから会場を見上げながら「いやぁ、凄いところまできたなぁ」と思ったという話には実感がこもっていました。パラリンピックは神様からのプレゼントだったとも…

結果は惜しくもメダルを逃したものの、世界4位の成績を残し、総理大臣、厚生大臣表彰を受け、皇居宮中で行われた天皇皇后両陛下とのお茶会の宴席招待を受けました。

現在は茨城県アーチェリー協会理事長、茨城県障害者アーチェリー協会会長のほか、幾つもの要職につき、アーチェリーの普及や後進の指導に尽力されています。

「幸せ、不幸せは自分の心が決める」
「障害を持っているので不便なことは多くありますが、私は幸せです」
「プラス思考で前向きに」
「ありがとう感謝の心を忘れない」
など…
苦難を超えた方ならではの重みのある
心に残る言葉をたくさんいただき、感動の講座となりました。

自然環境部会 移動研修(2020年1月26日)

恒例の移動研修。鉾田市のバスをお借りして県内の野鳥観察ポイントを巡りました。参加者は16人でした。

最初は県内某所の自然公園に行きました。ここは世界一美しいカモ「オシドリ」の大群が見られる可能性がある場所です。昨年のちょうど今頃、数百羽の大群が観察された実績があります。前日1/25の下見時に30~40羽を確認していたので、まずまずかなと思っていたのですが…、当日は池の奥の方に引っ込んでしまい、数羽しか見ることができませんでした。残念。

その代わり、マガモとカルガモの交雑個体)を見ることができました。珍しいです。マガモのと番いとなっており、仲良く泳いでおりました。

==================

次に稲敷市(旧江戸崎町)の稲波干拓地にオオヒシクイを見に行きました。地元の「稲敷雁の郷友の会」により、当日はオオヒシクイ189羽+マガン1羽が確認されていました。

我々が着いた時、ちょうど空を舞う5羽のオオヒシクイが田んぼに降り立つ所でした。その5羽以外にはオオヒシクイの姿が見えません。どうしたのでしょうか?

稲敷雁の郷友の会の武藤さんによると、近くを通った車に驚いて全羽避難してしまい、ちょうど5羽のみ戻ってきたところとのことです。しばらくすると別の5羽が舞い戻ってきました。しばらく上空を旋回していましたが、田んぼへの降下をあきらめ、どこかへ飛んでいってしまいました。

オオヒシクイが何かに驚いて避難してしまうことが時々あるそうです。その避難先とは、なんとなんと鉾田の「大竹海岸」なんだそうです。今日は我々と行き違いになってしまいました。
北浦北部で南~南西に向かうガンらしき群れを目撃したことが何度かありましたが、それらはオオヒシクイだったのかもしれません。

==================

その後、霞ヶ浦総合公園、霞ヶ浦環境科学センター、かすみがうら市歩崎公園を見学して鉾田へ戻りました。

==================

今日一日で何種類の鳥を見ることができたでしょうか?
目標は50種類です。

<鳥合わせ>
1. コブハクチョウ 2
2. オオヒシクイ 10
3. ヒドリガモ
4. マガモ
5. カルガモ
6. マガモとカルガモの交雑個体 1
7. ハシビロガモ
8. オナガガモ
9. オシドリ 若干羽
10. ホシハジロ
11. ミコアイサ 2
12. カイツブリ
13. カンムリカイツブリ
14. ハジロカイツブリ
15. キジバト
16. カワウ
17. ゴイサギ(防鳥ネットに引っかかった成鳥の死骸1)
18. アオサギ
19. ダイサギ
20. コサギ
21. オオバン
22. タゲリ
23. ユリカモメ
24. セグロカモメ
25. トビ
26. チュウヒ 1
27. ノスリ 1
28. カワセミ
29. コゲラ(声)
30. ハシボソガラス
31. ハシブトガラス
32. シジュウカラ
33. ヤマガラ
34. ヒバリ(声)
35. ヒヨドリ
36. ウグイス(声)
37. メジロ
38. ムクドリ
39. アカハラ 1
40. シロハラ 1
41. ツグミ
42. ジョウビタキ 1
43. スズメ
44. ハクセキレイ
45. セグロセキレイ
46. タヒバリ(声)
47. カワラヒワ
48. シメ 1
49. アオジ(声)
50. ドバト(カワラバト)

目標達成です。お疲れ様でした。

次回の自然観察会は、2月16日(日)9:00エコ・ハウス前駐車場集合です。1/20に飛来した涸沼の「オオワシ」を見に行きます。皆様のご参加をお待ちしております。

==================

【謝辞】平成25~27年度『公益信託「エコーいばらき」環境保全基金』の助成により購入した、青色のスタッフ・ジャンパー、フィールドスコープ、三脚、双眼鏡を使用しました。

第20期「ほこた塾」基本講座⑥ ガンは克服できても…AYA世代・若者のガン治療と妊孕性(にんようせい)温存のために(2020年1月22日)

ほこた塾もいよいよ後半戦。第6回の基本講座はNPO法人“全国骨髄バンク推進連絡協議会”顧問の大谷貴子さんを講師にお迎えし『ガンは克服できても…AYA世代・若者のガン治療と妊孕性(にんようせい)温存のために』というテーマでお話ししていただきました。

大谷さんは25歳の千葉大学大学院在学中に慢性骨髄性白血病と診断され、27歳の時に母親からの骨髄移植を受けました。
闘病中から骨髄バンク設立運動に参加し、36歳で結婚した後も、多くの白血病患者から相談を受けるとともに、支援活動を続けてこられました。

特に、ご自身が白血病治療の後遺障害として妊娠の可能性を絶たれたため、治療を終えて社会復帰したがん患者が子どもを授かれるように、様々な活動を行っています。

テーマに書かれている「AYA世代」とは、16〜39歳の思春期、青年期を表し、「妊孕性」とは「妊娠しやすさ」を表す言葉ですが、骨髄移植や抗ガン剤治療をする前に精子や卵子を凍結保存したり、放射線から卵巣を守る処置を行うことによって、ガン治療が終わった後に子どもを授かることができた事例を紹介していただきました。

また、今回同行された大谷さんの知人で、実際に2回もドナーとなって骨髄移植により二人の患者さんの命を救った男性の生の声を聞くこともできました。

大谷さんの活動はNHKの「プロジェクトX」やTBS系列の「情熱大陸」でも紹介されています。
数々の賞を受賞され、家業もこなしながら、精力的に全国で講演活動をされているバイタリティあふれる大谷さんの姿に心を動かされました。